go to news

detail

* ネイバーパパゴに翻訳されました。
papago logo
Kim Hyeonjeong
入力 : 
2025-03-28 15:37:24
【写真提供=現代百貨店】
【写真提供=現代百貨店】

現代デパートが山火事被害復旧支援のために始めた寄付キャンペーンに参加した顧客が、1日で1万人を超えた。

28日、流通業界によると、26日午後、現代百貨店グループHポイントアプリに掲示された慶尚·蔚山山火事被害復旧のための緊急募金キャンペーンに27日午前10時基準で1万3000人が参加し、5100万ウォン余りの寄付金が集まった。 顧客寄付金総額と同じ金額を現代デパートが加え、計1億ウォンの寄付金を造成するという当初の目標を1日以内に達成したのだ。

アプリ特有の高いアクセシビリティで寄付に積極的な参加を引き出した。 Hポイントアプリは、顧客が現代百貨店グループの8つの主要系列会社で積み立てたポイントを確認し、現金のように商品購買も可能で、日常的活用度の高いモバイルプラットフォームで、月間活性利用者(MAU)数だけで100万人に達する。

Hポイントアプリでは「寄付」コーナーが常時運営される。 流通企業が寄付文化のための架け橋の役割を遂行するわけだ。 私の木を持つ寄付プロジェクト、聴覚障害児童の手術費支援などHポイントアプリで最近1年間進行した寄付キャンペーンに参加顧客は13万人を超える。

このような寄付プラットフォームは、国民的関心と協力が必要な最近の災難状況にさらに注目されている。 史上最悪に突き進む山火事被害の余波を見て、少しでも助けたい一般国民も簡単で便利に参加できる窓口という側面からだ。

実際、慶尚北道北部を中心に山火事が広がっており、首都圏に居住する人々の場合、ボランティア活動などのために気軽に現場を訪問することも容易ではないのが現実だ。 これに小額でも直ちに意味のある支援ができる今回のキャンペーンに対する関心が高いものと見られる。

現在までキャンペーン参加者のうち20代と30代の割合が38%で、国家的災難に若い世代の温情が集まっている。

現代デパートは募金額の目標を超えたが、募金キャンペーンを継続する予定だ。

現代デパートは先に渡した3億ウォンの救護寄付金とは別に、顧客寄付金総額と同じ金額を追加で加え、被災者のための生活必需品の支給と避難施設の運営などに使わせる予定だ。

アクセスランキング

写真